本屋13社がタッグを組んで電子書籍でAmazonに対抗、ジャパゾンを目指す
1 名前: ダイビングフットスタンプ(秋田県)[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 14:05:32.94 ID:oKvfTepJ0 ?PLT(12123) ポイント特典
【守真弓】紀伊国屋書店など国内の書店や楽天、ソニーなどの電子書店、日販、トーハンなど取次業者の計13社が、書店での電子書籍販売に乗り出す。
書店だけで買える人気作家の電子書籍を用意する構想もあり、業界で一人勝ちを続けるアマゾンに対抗できる連合体「ジャパゾン」を目指す。
13社はこのほど、「電子書籍販売推進コンソーシアム」を設立。紀伊国屋、三省堂、有隣堂、今井書店などの「リアル書店」で、電子書籍を販売する実証実験を来春に始める。
書店の店頭に電子書籍の作品カードを並べ、店頭で決済。購入した人は、その作品カードに書いてある番号をもとに電子書籍をダウンロードする仕組みだ。

http://www.asahi.com/articles/ASF0TKY201312210444.html
▼ 62 名前: トペ スイシーダ(チベット自治区)[] 投稿日:2013/12/22(日) 14:33:38.16 ID:lmq5Qcnu0
>>1
この「ジャパゾン」って朝日が勝手に言い出した&つけたネーミングなんだろ?
13社の「電子書籍販売推進コンソーシアム」が正式発表したんじゃないよな…?
▼ 204 名前: シューティングスタープレス(やわらか銀行)[] 投稿日:2013/12/22(日) 18:05:43.64 ID:JG9ws1W+0
>>1
なんでオンライン購入が人気なのか少しも分かっていないって、ほんと既得権益業界らしいなwww
読者のためにを第一に考えず、自分らを根本から変えないまま形だけマネたところで通用するはずがねえだろう。
・部屋や電車の中で買える利便性のなさ(なんでリアル店舗に行ってネット購入なのよwww)
・クリック一つで購入できる手軽さのなさ(カード持ってレジで購入ってめんどくせえw)
・煩わしい対人関係(レシートとかいらんからw)
『黒船が 来ても開化が すすまない』
▼ 216 名前: タイガースープレックス(茸)[] 投稿日:2013/12/22(日) 18:29:47.63 ID:PYwbtejoP
>>204
無理やり実店舗を使わせる為だな
無理なものは流行らない
ゴリ押ししても無駄
始まる前から産廃確定
2 名前: レインメーカー(dion軍)[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 14:06:38.57 ID:yDZD/ZMs0
名前パクってる時点ですでに敗北
▼ 34 名前: レッドインク(群馬県)[] 投稿日:2013/12/22(日) 14:19:41.90 ID:5+LcmdMm0
>>2で既に言われてた
▼ 189 名前: キン肉バスター(富山県)[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 17:24:48.57 ID:SqlsXXzg0
>>2
これ
5 名前: アンクルホールド(青森県)[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 14:07:36.44 ID:ScZW4UPi0
頼むから今売ってるマンガを全て電子化してくれ・・・
もうマンガを置く場所もないんだ・・
6 名前: バックドロップホールド(茨城県)[] 投稿日:2013/12/22(日) 14:07:42.20 ID:pvqxmV1M0
>書店の店頭に電子書籍の作品カードを並べ、店頭で決済。購入した人は、その作品カードに書いてある番号をもとに電子書籍をダウンロードする仕組みだ。
何この二度手間
▼ 8 名前: ミドルキック(東日本)[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 14:09:06.20 ID:5rK1OVQk0
>>6
超めんどくせぇなwww
▼ 49 名前: タイガースープレックス(京都府)[] 投稿日:2013/12/22(日) 14:27:52.13 ID:RJ9G4sRA0
>>6
終わってんな
▼ 73 名前: ムーンサルトプレス(長屋)[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 14:38:32.80 ID:UG/6oBA80
>>6
始まる前から終わってんな
Amazonも敵がこんなバカしかいなくて楽でいいな
▼ 174 名前: アルゼンチンバックブリーカー(滋賀県)[] 投稿日:2013/12/22(日) 16:43:18.44 ID:zDZIDAv20
>>6
自分たちの都合ありきでしか商売できないってそりゃいいようにやられるわけだわ
▼ 211 名前: バックドロップホールド(福井県)[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 18:18:39.26 ID:mEE3zuCD0
>>6
応援の意味もこめて1回使ってやろうと思ったけどやめた
さっさと倒産しろ
10 名前: 膝十字固め(千葉県)[s.age] 投稿日:2013/12/22(日) 14:09:28.90 ID:vqlBydWP0
ジwwwャwwwパwwwゾwwwンwww
15 名前: イス攻撃(神奈川県)[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 14:11:00.61 ID:y9LydwgL0
絶対に失敗する
37 名前: パロスペシャル(東京都)[] 投稿日:2013/12/22(日) 14:21:28.77 ID:e4Q/NSIRP
応援したいが無理だろうな(´・ω・`)
38 名前: セントーン(千葉県)[] 投稿日:2013/12/22(日) 14:23:23.15 ID:q7p5SnQJ0
だめだこいつら
こんなにバカなの
41 名前: アルゼンチンバックブリーカー(岡山県)[] 投稿日:2013/12/22(日) 14:24:25.94 ID:LU0+rTiV0
ダウンロードするために店頭にいくとか意味がわからないんですが?
95 名前: 急所攻撃(長野県)[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 14:53:57.28 ID:s1Gkfy970
出足遅すぎて取り返しがつかないレベル
96 名前: 河津掛け(千葉県)[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 14:54:53.23 ID:KFXTPPf90
>>718
なんでAmazonが人気なのか全く理解してないな。
おれ作っちゃおーかな。ジャパネッゾン
107 名前: クロスヒールホールド(宮城県)[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 15:03:39.88 ID:mO9Flc9i0
本屋のメリットって立ち読みできる事だと思うんだけど
それで買ったりもするし
▼ 112 名前: ファイヤーボールスプラッシュ(岩手県)[] 投稿日:2013/12/22(日) 15:16:37.98 ID:V7O7e+QT0
>>107
同意。
つまり、立ち読みする→レジで決済のときリアル書籍か電子ブックか両方かが選べる、ならまあ、マシかな。
181 名前: カーフブランディング(関西・東海)[] 投稿日:2013/12/22(日) 17:10:41.97 ID:kC1z8U4gO
ジャパゾンて
Amazonに対抗するならjukaiにしろよ
【守真弓】紀伊国屋書店など国内の書店や楽天、ソニーなどの電子書店、日販、トーハンなど取次業者の計13社が、書店での電子書籍販売に乗り出す。
書店だけで買える人気作家の電子書籍を用意する構想もあり、業界で一人勝ちを続けるアマゾンに対抗できる連合体「ジャパゾン」を目指す。
13社はこのほど、「電子書籍販売推進コンソーシアム」を設立。紀伊国屋、三省堂、有隣堂、今井書店などの「リアル書店」で、電子書籍を販売する実証実験を来春に始める。
書店の店頭に電子書籍の作品カードを並べ、店頭で決済。購入した人は、その作品カードに書いてある番号をもとに電子書籍をダウンロードする仕組みだ。

http://www.asahi.com/articles/ASF0TKY201312210444.html
▼ 62 名前: トペ スイシーダ(チベット自治区)[] 投稿日:2013/12/22(日) 14:33:38.16 ID:lmq5Qcnu0
>>1
この「ジャパゾン」って朝日が勝手に言い出した&つけたネーミングなんだろ?
13社の「電子書籍販売推進コンソーシアム」が正式発表したんじゃないよな…?
▼ 204 名前: シューティングスタープレス(やわらか銀行)[] 投稿日:2013/12/22(日) 18:05:43.64 ID:JG9ws1W+0
>>1
なんでオンライン購入が人気なのか少しも分かっていないって、ほんと既得権益業界らしいなwww
読者のためにを第一に考えず、自分らを根本から変えないまま形だけマネたところで通用するはずがねえだろう。
・部屋や電車の中で買える利便性のなさ(なんでリアル店舗に行ってネット購入なのよwww)
・クリック一つで購入できる手軽さのなさ(カード持ってレジで購入ってめんどくせえw)
・煩わしい対人関係(レシートとかいらんからw)
『黒船が 来ても開化が すすまない』
▼ 216 名前: タイガースープレックス(茸)[] 投稿日:2013/12/22(日) 18:29:47.63 ID:PYwbtejoP
>>204
無理やり実店舗を使わせる為だな
無理なものは流行らない
ゴリ押ししても無駄
始まる前から産廃確定
2 名前: レインメーカー(dion軍)[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 14:06:38.57 ID:yDZD/ZMs0
名前パクってる時点ですでに敗北
▼ 34 名前: レッドインク(群馬県)[] 投稿日:2013/12/22(日) 14:19:41.90 ID:5+LcmdMm0
>>2で既に言われてた
▼ 189 名前: キン肉バスター(富山県)[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 17:24:48.57 ID:SqlsXXzg0
>>2
これ
5 名前: アンクルホールド(青森県)[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 14:07:36.44 ID:ScZW4UPi0
頼むから今売ってるマンガを全て電子化してくれ・・・
もうマンガを置く場所もないんだ・・
6 名前: バックドロップホールド(茨城県)[] 投稿日:2013/12/22(日) 14:07:42.20 ID:pvqxmV1M0
>書店の店頭に電子書籍の作品カードを並べ、店頭で決済。購入した人は、その作品カードに書いてある番号をもとに電子書籍をダウンロードする仕組みだ。
何この二度手間
▼ 8 名前: ミドルキック(東日本)[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 14:09:06.20 ID:5rK1OVQk0
>>6
超めんどくせぇなwww
▼ 49 名前: タイガースープレックス(京都府)[] 投稿日:2013/12/22(日) 14:27:52.13 ID:RJ9G4sRA0
>>6
終わってんな
▼ 73 名前: ムーンサルトプレス(長屋)[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 14:38:32.80 ID:UG/6oBA80
>>6
始まる前から終わってんな
Amazonも敵がこんなバカしかいなくて楽でいいな
▼ 174 名前: アルゼンチンバックブリーカー(滋賀県)[] 投稿日:2013/12/22(日) 16:43:18.44 ID:zDZIDAv20
>>6
自分たちの都合ありきでしか商売できないってそりゃいいようにやられるわけだわ
▼ 211 名前: バックドロップホールド(福井県)[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 18:18:39.26 ID:mEE3zuCD0
>>6
応援の意味もこめて1回使ってやろうと思ったけどやめた
さっさと倒産しろ
10 名前: 膝十字固め(千葉県)[s.age] 投稿日:2013/12/22(日) 14:09:28.90 ID:vqlBydWP0
ジwwwャwwwパwwwゾwwwンwww
15 名前: イス攻撃(神奈川県)[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 14:11:00.61 ID:y9LydwgL0
絶対に失敗する
37 名前: パロスペシャル(東京都)[] 投稿日:2013/12/22(日) 14:21:28.77 ID:e4Q/NSIRP
応援したいが無理だろうな(´・ω・`)
38 名前: セントーン(千葉県)[] 投稿日:2013/12/22(日) 14:23:23.15 ID:q7p5SnQJ0
だめだこいつら
こんなにバカなの
41 名前: アルゼンチンバックブリーカー(岡山県)[] 投稿日:2013/12/22(日) 14:24:25.94 ID:LU0+rTiV0
ダウンロードするために店頭にいくとか意味がわからないんですが?
95 名前: 急所攻撃(長野県)[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 14:53:57.28 ID:s1Gkfy970
出足遅すぎて取り返しがつかないレベル
96 名前: 河津掛け(千葉県)[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 14:54:53.23 ID:KFXTPPf90
>>718
なんでAmazonが人気なのか全く理解してないな。
おれ作っちゃおーかな。ジャパネッゾン
107 名前: クロスヒールホールド(宮城県)[sage] 投稿日:2013/12/22(日) 15:03:39.88 ID:mO9Flc9i0
本屋のメリットって立ち読みできる事だと思うんだけど
それで買ったりもするし
▼ 112 名前: ファイヤーボールスプラッシュ(岩手県)[] 投稿日:2013/12/22(日) 15:16:37.98 ID:V7O7e+QT0
>>107
同意。
つまり、立ち読みする→レジで決済のときリアル書籍か電子ブックか両方かが選べる、ならまあ、マシかな。
181 名前: カーフブランディング(関西・東海)[] 投稿日:2013/12/22(日) 17:10:41.97 ID:kC1z8U4gO
ジャパゾンて
Amazonに対抗するならjukaiにしろよ
- No Tag