HDDは終わコン、Intelが最大600GBの新型SSD「320シリーズ」を発表
1 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県)[] 投稿日:2011/03/29(火) 20:31:58.70 ID:muvvA/jb0 ?PLT(12000) ポイント特典
Intelが最大600GBの新型SSD「320シリーズ」を発表、「HDDなど恐るるに足らず」と言わんばかりのムービーもMicron Technologyと提携してSSDを手がけているIntelが第3世代となる新型SSD「320シリーズ」を発表しました。
記録容量は最大600GBとなっており、さらに最新の25nm製造プロセスを採用することで本体価格がリーズナブルになったほか、HDDとパフォーマンスを比較した強気のムービーも公開されています。
http://gigazine.net/news/20110329_intel_ssd_320/
Intelのプレスリリースによると、同社は新たに第3世代のSSDとして「320シリーズ」を発売するそうです。ラインナップは2.5インチモデルが
40GB、80GB、120GB、160GB、300GB、600GBの6種類で、1.8インチモデルが80GB、160GB、300GBの3種類。
同モデルは最新の25nm製造プロセスを採用することで、さらなる高コストパフォーマンスを実現しているほか、
HDDからの乗り換えを希望するユーザーに向けた機能として、データセキュリティ機能の拡張として128bitのAES暗号化サポートや電力損失管理、革新的なデータ冗長性の機能を備えているとのこと。
データ読み書き速度はこんな感じ。600GBモデルの場合、読み込みは毎秒最大270MB、書き込みは毎秒最大220MBです。
なお、1000台出荷時の1台あたりの単価は40GBモデルが89ドル(約7300円)、80GBモデルが159ドル(約1万3000円)、
120GBモデルが209ドル(約1万7000円)、160GBモデルが289ドル(約2万4000円)、300GBモデルが529ドル(約4万3000円)、
そして 600GBモデルが1069ドル(約8万7000円)となっており、いずれも3年間の製品保証が付いています。
3 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県)[] 投稿日:2011/03/29(火) 20:32:28.37 ID:m4zXrsK60
でもお高いんでしょ?
4 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 20:32:29.18 ID:oH20p1Tr0
んでも超お高いんでしょ?
11 名前:名無しさん@涙目です。(山梨県)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 20:33:19.91 ID:3P/S78Pg0
お高いんでしょう?
9 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[] 投稿日:2011/03/29(火) 20:33:17.89 ID:DFJBsS240
たけーよ。
85 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[] 投稿日:2011/03/29(火) 20:40:35.93 ID:Auc70LOV0
高杉ワロタ
39 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[] 投稿日:2011/03/29(火) 20:35:32.99 ID:+Colkmzk0
価格強気過ぎ
60 名前:名無しさん@涙目です。(長屋)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 20:38:04.08 ID:pltV+nrN0
>8万7000円
解散
20 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 20:33:57.95 ID:Y+e9f22e0
>読み込みは毎秒最大270MB、書き込みは毎秒最大220MB
解散
8 名前:名無しさん@涙目です。(三重県)[] 投稿日:2011/03/29(火) 20:33:13.72 ID:o3n/SrhT0
時期が悪い
25 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[] 投稿日:2011/03/29(火) 20:34:39.54 ID:OOughDY80
もうちょっとしたら80GBが1万切るかな
そうしたら買おっと
16 名前:名無しさん@涙目です。(石川県)[] 投稿日:2011/03/29(火) 20:33:48.48 ID:fSHMAGLP0
128GBが12000円くらいになったら買う
22 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 20:34:08.48 ID:c4DJUZlu0
26 名前:名無しさん@涙目です。(宮城県)[] 投稿日:2011/03/29(火) 20:34:40.81 ID:J6M2Uu0W0
>>22
ソリッドステートソサイエティーの略
37 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[] 投稿日:2011/03/29(火) 20:35:30.92 ID:JcFkm0jK0
>>22
円盤じゃなくってカセットみたいなもん
29 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 20:34:48.70 ID:GErMpZ4xi
>>22
スゴイ
スピード
出るよ
455 名前:名無しさん@涙目です。(香川県)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 21:42:27.57 ID:MuAhmI+j0
>>29
なんか凄い納得してしまうな
40 名前:高槻市民 ◆vSOKU3Zlog (catv?)[] 投稿日:2011/03/29(火) 20:35:39.89 ID:Frt1XnuT0
SSDを2台でRAID0してしまった
もうHDDのパソコンに触ることすらできない
436 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 21:37:17.29 ID:1o2tEeZt0
>40GBモデルが89ドル(約7300円)
おお、お手ごろでいいじゃん。と思ったけど
読み込み200Mは遅いな・・・
33 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 20:35:11.50 ID:7tCddiQO0
SSDなんてシステム以外入れないから80Gあれば十分だわ
34 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[] 投稿日:2011/03/29(火) 20:35:20.36 ID:Af4zKZau0
320GBとかでいいから安定してるの頼むよ
38 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[] 投稿日:2011/03/29(火) 20:35:32.45 ID:So34whjq0
600GB?
何ケチってんだよ
さっさと2TBぐらい作れよ
138 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 20:45:51.35 ID:uochhKk50
HDDが気持ち悪い安さだからなぁ、2Tで6000円とか10年前の人にいったらほら吹き扱いされるレベル
87 名前:名無しさん@涙目です。(鳥取県)[] 投稿日:2011/03/29(火) 20:40:48.14 ID:pRp1dgFV0
でもおたか…安ッ!?
43 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 20:35:57.66 ID:C2QV/kpv0
でもお高、、、意外と手ごろになってきたな
47 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 20:36:23.82 ID:j6IBLe0WP
他社も追随するだろうから一気に買いやすくなるな
94 名前:名無しさん@涙目です。(北海道)[] 投稿日:2011/03/29(火) 20:41:27.74 ID:0vVWy4oU0
意外に安いな
10万くらいすんのかと思ったわ
45 名前:名無しさん@涙目です。(岐阜県)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 20:36:10.08 ID:bbwlrEV70
>160GBモデルが289ドル
やっすいな
56 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/03/29(火) 20:37:43.60 ID:HGUjEk1R0
> 160GBモデルが289ドル(約2万4000円)
よし、待ってた甲斐があったわ
70 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 20:39:22.28 ID:4L0ho5h60
OS動かす以外は糞なんだろ?
73 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[] 投稿日:2011/03/29(火) 20:39:36.42 ID:TPWf2nbY0
CドライブだけSSDにしてDをHDDにしとけばいいって
ニュー速の偉い人が言ってた。
79 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県)[] 投稿日:2011/03/29(火) 20:40:05.35 ID:IXmH/ZP4P
起動ドライブをSSDにしたら再起動に5分ぐらいかってたのが1分になってワロタ
起動より終了が爆速
89 名前:名無しさん@涙目です。(広島県)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 20:40:59.02 ID:Dez06vHW0
いまintelの80Gつこうてるけどちょっと少なかったな
これから買う人は160Gのこれはいいと思うよ
117 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[] 投稿日:2011/03/29(火) 20:43:14.18 ID:Auc70LOV0
もうインテル社が純正のパソコン作ってほしいんだけど(´・ω・`)
668 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/03/29(火) 22:36:33.09 ID:sHYzZf070
>>117
メモリとケースとオプティカルドライブ以外はインテルで揃うべ
62 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県)[] 投稿日:2011/03/29(火) 20:38:17.17 ID:pAiWeYpV0
SSDとHDDの利点欠点をわかりやすく教えてくれる人が好きです///
68 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 20:39:09.41 ID:JdcF7eeA0
>>62
SSD:早い 長持ち 容量糞 高い
HDD:遅い 短命 容量多い 安い
124 名前:名無しさん@涙目です。(香川県)[] 投稿日:2011/03/29(火) 20:44:13.43 ID:+6zZgfey0
HDDでそんなに不便に思わない俺には無用の長物
154 名前:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 20:48:13.61 ID:83yfomnsO
>>124
電源落とす時チュンと終わるで
使ってる人に聞きたいが正直起動時は差あるかな?
266 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 21:04:14.64 ID:EDNcJeWvO
>>154
CPU性能にほぼ比例して早くなるぞ
141 名前:名無しさん@涙目です。(宮城県)[] 投稿日:2011/03/29(火) 20:46:07.62 ID:jZGFW0wL0
SSDなんてゲームとかしない限り64GBで十分だろ
600GBも何に使うんだ?
156 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 20:48:39.00 ID:f7OkSIY10
>>141
一台で運用したい人向けとか
あとは容量でかけりゃ使用不能領域が出てきても未使用領域の分だけ寿命が伸びる
357 名前:名無しさん@涙目です。(東日本)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 21:20:41.13 ID:tubmxPm40
HDDとどちらが寿命ながいの?
371 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 21:24:27.51 ID:OMXHx9Cr0
>>357
SSDのが長い
ソース
■SSD耐久テスト
・X25-Vの寿命テスト進行中!
・SSDの書き込み寿命が心配な方はご一読を。杞憂であることが分かります。
403 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 21:30:22.39 ID:epcjQH+f0
SSDで体感速度変わるのか?
414 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 21:31:59.05 ID:f7OkSIY10
>>403
使い方次第だが基本的には変わる
773 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 23:24:52.99 ID:PH8HGFR4P
今SSDを買わない人は何言われても買わないんだろうな
寿命、高い、容量少ない、とか
買わない理由ばっかり探してる
答えはSSDを買わない、で決まってて買わない理由を当てはめている
776 名前:名無しさん@涙目です。(西日本)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 23:26:09.93 ID:PcnoaiPA0
>>773
ぶっちゃけOS再インストールが非常にめんどくさい
781 名前:名無しさん@涙目です。(富山県)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 23:28:22.69 ID:45pk2qcL0
>>776
バックアップソフト使って移動すればいいじゃん
バックアップを全くしない人じゃないかぎり無駄にはならんぞ
116 名前:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 20:43:12.40 ID:83yfomnsO [1/3]
思ったより安かったものの2万切るまでスルー
Intelが最大600GBの新型SSD「320シリーズ」を発表、「HDDなど恐るるに足らず」と言わんばかりのムービーもMicron Technologyと提携してSSDを手がけているIntelが第3世代となる新型SSD「320シリーズ」を発表しました。
記録容量は最大600GBとなっており、さらに最新の25nm製造プロセスを採用することで本体価格がリーズナブルになったほか、HDDとパフォーマンスを比較した強気のムービーも公開されています。

http://gigazine.net/news/20110329_intel_ssd_320/
Intelのプレスリリースによると、同社は新たに第3世代のSSDとして「320シリーズ」を発売するそうです。ラインナップは2.5インチモデルが
40GB、80GB、120GB、160GB、300GB、600GBの6種類で、1.8インチモデルが80GB、160GB、300GBの3種類。
同モデルは最新の25nm製造プロセスを採用することで、さらなる高コストパフォーマンスを実現しているほか、
HDDからの乗り換えを希望するユーザーに向けた機能として、データセキュリティ機能の拡張として128bitのAES暗号化サポートや電力損失管理、革新的なデータ冗長性の機能を備えているとのこと。
データ読み書き速度はこんな感じ。600GBモデルの場合、読み込みは毎秒最大270MB、書き込みは毎秒最大220MBです。
なお、1000台出荷時の1台あたりの単価は40GBモデルが89ドル(約7300円)、80GBモデルが159ドル(約1万3000円)、
120GBモデルが209ドル(約1万7000円)、160GBモデルが289ドル(約2万4000円)、300GBモデルが529ドル(約4万3000円)、
そして 600GBモデルが1069ドル(約8万7000円)となっており、いずれも3年間の製品保証が付いています。
3 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県)[] 投稿日:2011/03/29(火) 20:32:28.37 ID:m4zXrsK60
でもお高いんでしょ?
4 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 20:32:29.18 ID:oH20p1Tr0
んでも超お高いんでしょ?
11 名前:名無しさん@涙目です。(山梨県)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 20:33:19.91 ID:3P/S78Pg0
お高いんでしょう?
9 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[] 投稿日:2011/03/29(火) 20:33:17.89 ID:DFJBsS240
たけーよ。
85 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[] 投稿日:2011/03/29(火) 20:40:35.93 ID:Auc70LOV0
高杉ワロタ
39 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[] 投稿日:2011/03/29(火) 20:35:32.99 ID:+Colkmzk0
価格強気過ぎ
60 名前:名無しさん@涙目です。(長屋)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 20:38:04.08 ID:pltV+nrN0
>8万7000円
解散
20 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 20:33:57.95 ID:Y+e9f22e0
>読み込みは毎秒最大270MB、書き込みは毎秒最大220MB
解散
8 名前:名無しさん@涙目です。(三重県)[] 投稿日:2011/03/29(火) 20:33:13.72 ID:o3n/SrhT0
時期が悪い
25 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[] 投稿日:2011/03/29(火) 20:34:39.54 ID:OOughDY80
もうちょっとしたら80GBが1万切るかな
そうしたら買おっと
16 名前:名無しさん@涙目です。(石川県)[] 投稿日:2011/03/29(火) 20:33:48.48 ID:fSHMAGLP0
128GBが12000円くらいになったら買う
22 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 20:34:08.48 ID:c4DJUZlu0
SSDってなに?
26 名前:名無しさん@涙目です。(宮城県)[] 投稿日:2011/03/29(火) 20:34:40.81 ID:J6M2Uu0W0
>>22
ソリッドステートソサイエティーの略
37 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[] 投稿日:2011/03/29(火) 20:35:30.92 ID:JcFkm0jK0
>>22
円盤じゃなくってカセットみたいなもん
29 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 20:34:48.70 ID:GErMpZ4xi
>>22
スゴイ
スピード
出るよ
455 名前:名無しさん@涙目です。(香川県)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 21:42:27.57 ID:MuAhmI+j0
>>29
なんか凄い納得してしまうな
40 名前:高槻市民 ◆vSOKU3Zlog (catv?)[] 投稿日:2011/03/29(火) 20:35:39.89 ID:Frt1XnuT0
SSDを2台でRAID0してしまった
もうHDDのパソコンに触ることすらできない
436 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 21:37:17.29 ID:1o2tEeZt0
>40GBモデルが89ドル(約7300円)
おお、お手ごろでいいじゃん。と思ったけど
読み込み200Mは遅いな・・・
33 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 20:35:11.50 ID:7tCddiQO0
SSDなんてシステム以外入れないから80Gあれば十分だわ
34 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[] 投稿日:2011/03/29(火) 20:35:20.36 ID:Af4zKZau0
320GBとかでいいから安定してるの頼むよ
38 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[] 投稿日:2011/03/29(火) 20:35:32.45 ID:So34whjq0
600GB?
何ケチってんだよ
さっさと2TBぐらい作れよ
138 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 20:45:51.35 ID:uochhKk50
HDDが気持ち悪い安さだからなぁ、2Tで6000円とか10年前の人にいったらほら吹き扱いされるレベル
87 名前:名無しさん@涙目です。(鳥取県)[] 投稿日:2011/03/29(火) 20:40:48.14 ID:pRp1dgFV0
でもおたか…安ッ!?
43 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 20:35:57.66 ID:C2QV/kpv0
でもお高、、、意外と手ごろになってきたな
47 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 20:36:23.82 ID:j6IBLe0WP
他社も追随するだろうから一気に買いやすくなるな
94 名前:名無しさん@涙目です。(北海道)[] 投稿日:2011/03/29(火) 20:41:27.74 ID:0vVWy4oU0
意外に安いな
10万くらいすんのかと思ったわ
45 名前:名無しさん@涙目です。(岐阜県)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 20:36:10.08 ID:bbwlrEV70
>160GBモデルが289ドル
やっすいな
56 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/03/29(火) 20:37:43.60 ID:HGUjEk1R0
> 160GBモデルが289ドル(約2万4000円)
よし、待ってた甲斐があったわ
70 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 20:39:22.28 ID:4L0ho5h60
OS動かす以外は糞なんだろ?
73 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[] 投稿日:2011/03/29(火) 20:39:36.42 ID:TPWf2nbY0
CドライブだけSSDにしてDをHDDにしとけばいいって
ニュー速の偉い人が言ってた。
79 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県)[] 投稿日:2011/03/29(火) 20:40:05.35 ID:IXmH/ZP4P
起動ドライブをSSDにしたら再起動に5分ぐらいかってたのが1分になってワロタ
起動より終了が爆速
89 名前:名無しさん@涙目です。(広島県)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 20:40:59.02 ID:Dez06vHW0
いまintelの80Gつこうてるけどちょっと少なかったな
これから買う人は160Gのこれはいいと思うよ
117 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[] 投稿日:2011/03/29(火) 20:43:14.18 ID:Auc70LOV0
もうインテル社が純正のパソコン作ってほしいんだけど(´・ω・`)
668 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/03/29(火) 22:36:33.09 ID:sHYzZf070
>>117
メモリとケースとオプティカルドライブ以外はインテルで揃うべ
62 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県)[] 投稿日:2011/03/29(火) 20:38:17.17 ID:pAiWeYpV0
SSDとHDDの利点欠点をわかりやすく教えてくれる人が好きです///
68 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 20:39:09.41 ID:JdcF7eeA0
>>62
SSD:早い 長持ち 容量糞 高い
HDD:遅い 短命 容量多い 安い
124 名前:名無しさん@涙目です。(香川県)[] 投稿日:2011/03/29(火) 20:44:13.43 ID:+6zZgfey0
HDDでそんなに不便に思わない俺には無用の長物
154 名前:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 20:48:13.61 ID:83yfomnsO
>>124
電源落とす時チュンと終わるで
使ってる人に聞きたいが正直起動時は差あるかな?
266 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 21:04:14.64 ID:EDNcJeWvO
>>154
CPU性能にほぼ比例して早くなるぞ
141 名前:名無しさん@涙目です。(宮城県)[] 投稿日:2011/03/29(火) 20:46:07.62 ID:jZGFW0wL0
SSDなんてゲームとかしない限り64GBで十分だろ
600GBも何に使うんだ?
156 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 20:48:39.00 ID:f7OkSIY10
>>141
一台で運用したい人向けとか
あとは容量でかけりゃ使用不能領域が出てきても未使用領域の分だけ寿命が伸びる
357 名前:名無しさん@涙目です。(東日本)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 21:20:41.13 ID:tubmxPm40
HDDとどちらが寿命ながいの?
371 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 21:24:27.51 ID:OMXHx9Cr0
>>357
SSDのが長い
ソース
■SSD耐久テスト
・X25-Vの寿命テスト進行中!
・SSDの書き込み寿命が心配な方はご一読を。杞憂であることが分かります。

403 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 21:30:22.39 ID:epcjQH+f0
SSDで体感速度変わるのか?
414 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 21:31:59.05 ID:f7OkSIY10
>>403
使い方次第だが基本的には変わる
773 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 23:24:52.99 ID:PH8HGFR4P
今SSDを買わない人は何言われても買わないんだろうな
寿命、高い、容量少ない、とか
買わない理由ばっかり探してる
答えはSSDを買わない、で決まってて買わない理由を当てはめている
776 名前:名無しさん@涙目です。(西日本)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 23:26:09.93 ID:PcnoaiPA0
>>773
ぶっちゃけOS再インストールが非常にめんどくさい
781 名前:名無しさん@涙目です。(富山県)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 23:28:22.69 ID:45pk2qcL0
>>776
バックアップソフト使って移動すればいいじゃん
バックアップを全くしない人じゃないかぎり無駄にはならんぞ
116 名前:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 20:43:12.40 ID:83yfomnsO [1/3]
思ったより安かったものの2万切るまでスルー
- No Tag