新CPU「Sandy Bridge」のcore i7のノートが約7万円!ノートは今が買い時か!?
1 名前: アンクル窓(チリ)[] 投稿日:2011/01/11(火) 13:25:27.98 ID:2Z9YxKr30
日本HP、約7万円からのSandy Bridge搭載ノートなど2011年春モデルを発表
ノートパソコンの「HP Pavilion Notebook PC dv6-4000 Premium」は、液晶ディスプレイが15.6型(1366×768ドット)。
CPUはSandy BridgeのCore i7-2630QM(2GHz)、光学ドライブはDVDドライブとした場合、直販価格は7万円から。光学ドライブをブルーレイとした量販店モデルは実勢価格が約12万円。


http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110107/1029491/
2 名前: ポンパ(東京都)[] 投稿日:2011/01/11(火) 13:26:11.84 ID:jfnXIJyN0
パソコン安くなりすぎワロタ
3 名前: アイニちゃん(大阪府)[] 投稿日:2011/01/11(火) 13:26:16.64 ID:adv/GSF+0
今日のパソコンなんでも相談室スレが立ってしまったか・・・
8 名前: auシカ(北海道)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 13:27:11.74 ID:DGnfdO5M0
15インチとか・・・そんな糞でけぇノートとかいらねぇ
10 名前: リッキー(沖縄県)[] 投稿日:2011/01/11(火) 13:27:58.18 ID:PLcThxw30
ネットブックくらいのサイズで頼む
11 名前: 環状くん(東京都)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 13:28:13.88 ID:IFgtdmi10
HPも最近あんまり振るわないな
台湾勢に押されすぎ
15 名前: ヤキベータ(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 13:29:02.20 ID:KGYOWCXNP
USB3.0とsandyと何が搭載されるようになったら買いなんだよ
52 名前: ミルパパ(catv?)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 13:38:54.65 ID:UDDuiygn0
>15.6型(1366×768ドット)
縦解像度が少なすぎる
330 名前: ぴぴっとかちまい(catv?)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 16:39:15.28 ID:z0YWnDZZ0
>>15.6型(1366×768ドット)。
なんでノートPCって、いつまで経っても低解像度のモニターが標準なの?
15.6インチならフルHDか、せめてWSXGAくらいにしといてくれよ。
383 名前: ヤキベータ(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 18:03:10.73 ID:3NpzuPvhP
>15.6型(1366×768ドット)
オレの13.3インチの1200×800の方が使いやすそうだ
18 名前: ナルナちゃん(富山県)[] 投稿日:2011/01/11(火) 13:29:39.36 ID:7gnfkIEi0
どうして15.6インチばっかり作るん?
27 名前: ぶんた(糸)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 13:32:41.50 ID:7DpXwp9a0
これで画面が11インチくらいだったらなぁ~
15なんてイランがな。
20 名前: ヤキベータ(チベット自治区)[] 投稿日:2011/01/11(火) 13:29:47.55 ID:11xWXOhoP
Pen4→Core2みたいなジャンプアップを体感するには次はいつだい?
22 名前: ハーディア(宮城県)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 13:30:26.86 ID:gkz9bein0
ノートなんて買っても持ち歩かないんや・・・俺たちはデスクトップでええんや・・・
24 名前: ドコモン(東京都)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 13:31:31.91 ID:zcOjJc650
ニュー速民の基本はデスクトップ1台と枕元用ノート1台だろ
32 名前: BEAR DO(沖縄県)[] 投稿日:2011/01/11(火) 13:33:33.69 ID:SLZa/mtL0
/\
/セロリン\
../256MB./|
∴\ /./
_, ,_゚∵ .\//
(ノ^ω^)ノ .|/
/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
33 名前: ヤキベータ(東京都)[] 投稿日:2011/01/11(火) 13:33:42.76 ID:X+nvzEwoP
PC買おうと思ったが最近ノートが安すぎて迷う
35 名前: 一平くん(愛知県)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 13:34:14.13 ID:3CgcdBhk0
Phenom Ⅱ x6 が乗って4万円代って安くね
38 名前: アンクル窓(チリ)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 13:34:34.27 ID:2Z9YxKr30
ノートで4コアってどうなんだろう
ここまで安いとi7買っちゃうよね
39 名前: フレッシュモンキー(関西地方)[] 投稿日:2011/01/11(火) 13:34:35.93 ID:XRLLI0H+0
デスクこそ要らなくなる時代だろ
ノート+モニタこそ至高
デスクいらないって言っても鼻毛鯖は必要だけどね
でもまじデスクいらないゲームしないし
49 名前: auシカ(北海道)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 13:38:26.49 ID:DGnfdO5M0
>>39
ただ無駄な金払ってるだけじゃんそれ・・・
41 名前: にっくん(大阪府)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 13:34:43.04 ID:cBh21uQy0
2~3ヶ月後くらいが買い時
3月末あたりが狙い目かな
42 名前: ななちゃん(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 13:34:46.04 ID:e1Pl/gG9P
正直、ノートよりiPadの方が活躍してるけどな。
iPad2になったらまた確実に買い換える。
45 名前: 元気くん(長屋)[] 投稿日:2011/01/11(火) 13:36:55.48 ID:TivLXKXw0
CS4がサクサクうごくノートある?
56 名前: パステル(catv?)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 13:40:50.65 ID:VRHMF4/k0
>>45
おまえの要求する「さくさく」レベルがわからんからどうともいえんだろ
60 名前: ウッドくん(埼玉県)[] 投稿日:2011/01/11(火) 13:43:52.61 ID:mPRroyEJ0
このサイズでフルHDだと目のほうがきついぜ
老眼じゃなくても文字サイズ大きくしないと使いづらい
64 名前: バザールでござーる(大阪府)[] 投稿日:2011/01/11(火) 13:46:22.52 ID:pAu4Vjip0 ?2BP(2294)
年末にレノボのcorei3ノート4万で買った所なのに
sandyやっすいなあ
68 名前: MONOKO(関西地方)[] 投稿日:2011/01/11(火) 13:48:38.60 ID:5i570pJx0
冬は布団の中にノート持ち込みが驚くほど捗る
近いうちにこの二つ買う予定
74 名前: ヤキベータ(dion軍)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 13:50:50.45 ID:Q5Ao1Bq6P
dv7がお買い得なんで、思わずポチりそう。
プロセッサー ※1 インテル® Core? i3-380Mプロセッサー (2.53 GHz、3MB L3キャッシュ)
メモリ ※2 2GB (2048MB×1)
ストレージ ※3 500GB ハードドライブ (シリアルATA、7,200rpm)
ATI Mobility Radeon? HD 6550 グラフィックス
17.3インチワイドHD+ウルトラクリアビュー・ディスプレイ(1,600×900/最大1,677万色)
HP Directplus価格 ¥59,640(税込)
311 名前: トラッピー(岡山県)[] 投稿日:2011/01/11(火) 16:12:23.46 ID:peRmpMTZ0
Lenovo G560
314 名前: ヤキベータ(東京都)[] 投稿日:2011/01/11(火) 16:15:58.50 ID:yv+rlzy0P
>311
こりゃすげぇな。よくこんな価格で利益出るもんだ。
84 名前: ペプシマン(東京都)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 13:52:39.42 ID:VgqFJ5L/0
コア数とスレッド数がごちゃごちゃしててわからん
ノート用のi5は全部2コアでいいんだよな?
85 名前: ミニミニマン(北海道)[] 投稿日:2011/01/11(火) 13:53:27.70 ID:pjdZgeq50
実用的なノート4万くらいな時代なのか
もうついていけねぇ
99 名前: フレッシュモンキー(愛媛県)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 13:58:32.78 ID:YRJdMdlb0
OSも入ってこの値段なの?
100 名前: タッチおじさん(埼玉県)[] 投稿日:2011/01/11(火) 13:59:01.44 ID:r73MTLhk0
Core2DuoからPhenom ii X6に乗り換えたいんだけど、
最初4GBのメモリ1本で、後から別のブランドの同容量メモリ足してもDualで動くかな?
Intel時代はそんなの余裕だったんだけど、アムドにはフレックスメモリー無いんだよね?
102 名前: ヨドちゃん(長屋)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 13:59:27.84 ID:Q/Fs6Kot0
やっぱノートなら無難にシンクパッドか?デルとかHPとかどうなんだろ?
115 名前: ポンパ(東京都)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 14:03:08.22 ID:jfnXIJyN0
>>102
デルは数年前にクーポンバグで買ったやつがあるが
電源投入時のUSB不具合以外やたら元気に動いてる
新品なら保障ついてるしそこまで神経質にならなくていいんじゃね
124 名前: ヨドちゃん(長屋)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 14:08:26.14 ID:Q/Fs6Kot0
>>115
そうなのかちょっとデル直販サイト見てくるサンクス!
ノシ
111 名前: ばっしーくん(兵庫県)[] 投稿日:2011/01/11(火) 14:01:23.78 ID:cFpuSG650
セロリンとかならともかくi7が7万かよ・・・
凄い時代になったもんだな。
まぁ、昔ノーパソ持ち歩いてやってた事の8割位の事がスマフォで出来るようになっちゃったから仕方ないのかもしれんけど。
116 名前: ユメニくん(関西地方)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 14:03:13.20 ID:IAJYATxU0
ノートなんだけどタブレットみたいな使い方もできますよ
みたいなのが欲しかった
EeePadがよかったんだけど知らんうちに仕様が変わってた
238 名前: りんかる(東京都)[] 投稿日:2011/01/11(火) 15:35:32.63 ID:hGUtfJQy0
>>116
これは?
461 名前: 和歌ちゃん(関西地方)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 20:46:04.49 ID:P/4rQHAk0
>>238
Oak Trail 1.66GHzってどんな感じなん?
Atomのデュアルコアのネットブック買おうかなーとか思ってたとこなんだが
タブレットぽく使えるのならこっちの面白そう
471 名前: ヤキベータ(千葉県)[] 投稿日:2011/01/11(火) 21:25:13.49 ID:7nQyAaWUP
>>461
タブレットぽく使えるノートって基本ゴミだぞ
液晶も酷いし
117 名前: ヤキベータ(dion軍)[] 投稿日:2011/01/11(火) 14:03:21.73 ID:DW2K3QZgP
これ発熱どうなんだ
core2からcoreiになってノートの発熱が酷くなったと聞いてるんだが
121 名前: アヒ(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 14:06:45.64 ID:FcKEzPJG0
熱厨がくるぞー気をつけろー
136 名前: 中央くん(京都府)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 14:13:28.22 ID:5xHSWZ9u0
デュアルディスプレイでデュアルPCだと、1日の電気代が100円ぐらいになった
一月3000円超えてるw
年間36000円かー
消費電力半分になると、18000円もお徳なのか
139 名前: ユメニくん(関西地方)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 14:13:48.12 ID:IAJYATxU0
コスパ最強のCULV教えてくれ
hdmi付きで
145 名前: タヌキ(東京都)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 14:18:31.82 ID:yqgf8u870
>>139
Aspire AS1830Z(45000円前後)じゃないの?
155 名前: ヤキベータ(東京都)[] 投稿日:2011/01/11(火) 14:26:45.50 ID:mAzjsdBHP
この手の持ち歩けないノートってどんな需要があるんだろう?
173 名前: トラムクン(catv?)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 14:40:27.18 ID:tOtk5iBm0
>>155
寝室用
184 名前: BEAR DO(岩手県)[] 投稿日:2011/01/11(火) 14:55:46.99 ID:Qik8WIOf0
パソコンが一般家庭に急速に広まりだした10年前
cpu300mhz メモリ32M ノート 30万円
187 名前: ゆうゆう(長野県)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 15:00:07.58 ID:EM96rD+Y0
>>184
すごい進化だとは思うが
メモリに比べるとCPUの進化って遅くね?
200 名前: スーパーはくとくん(関西地方)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 15:08:40.13 ID:ek3rW2xm0
>>184
10年前って2001年だぜ。もっと良いスペックしてるだろ。お前の言ってるのは15年前じゃね?
dynabook 14万円
WinME
Transmeta Crusoe 500mhz
128MB
HDD10G
・XPが登場
・CRTから液晶へ
・ADSL普及
243 名前: アイミー(宮城県)[] 投稿日:2011/01/11(火) 15:38:59.31 ID:AaH9QUmY0
A4ノートより、液晶一体型PCの方が、省スペースで高性能。
液晶一体型PC
261 名前: 雷神くん(catv?)[] 投稿日:2011/01/11(火) 15:46:07.82 ID:AKSTKLpd0
>>243
これいいね!
デメリット教えれ
270 名前: ななちゃん(関西地方)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 15:50:36.12 ID:/w1zOkmmP
>>261
今まではデスクトップなのにモバイルCPUのっけてたし
デスク用CPUでも熱設計がひどかったりした
ノート並みの処理能力と拡張性のなさで持ち運びできないゴミだった
でも今はi3やらの登場でそうでもなくなった
310 名前: 柿兵衛(愛知県)[] 投稿日:2011/01/11(火) 16:12:11.30 ID:w/63Zq9/0
MD厨の俺が息してない
315 名前: アイミー(宮城県)[] 投稿日:2011/01/11(火) 16:16:17.00 ID:AaH9QUmY0
>>310
これでも読んで息をしろ。
だいぶIntelの広告料が効いてるのは昔から。
cinebenchというソフトで言えば、Core i7 870(3.5GHz)の値は6,0が妥当らしい。
ところが、新CPUの発売で、4,85に下がってる
【SandyBridge発売前/発売後のPhenomⅡ X6のスコア比較】
上:X6 1090T+HD5870-1GB+6V250F0 250GB+32bit版Win7+Catalyst10.9
下:X6 1100T+GTX580-1536MB+HDT722516DLA380 160GB+64bit版Win7+Catalyst10.12+ForceWare 263.09
320 名前: ななちゃん(関西地方)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 16:22:00.60 ID:/w1zOkmmP
>>315
これひどいよなぁ
4亀ほんと信用できないわ
423 名前: カンクン(三重県)[] 投稿日:2011/01/11(火) 19:28:14.58 ID:5Us1PLEj0
ノートで最新CPUが7万か
やっすいなあ
424 名前: お自動さんファミリー(チベット自治区)[] 投稿日:2011/01/11(火) 19:29:01.96 ID:QbFwiJec0
安いなぁ
こういうの見ると自作の組み方検討してる自分がバカバカしくなる
433 名前: カールおじさん(東京都)[] 投稿日:2011/01/11(火) 19:40:41.54 ID:bxSvpHkt0
初物で買うならガチで安い
ノートの可能性を広げてくれるCPUだしな
452 名前: パム、パル(熊本県)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 20:11:16.32 ID:+P9iQvyL0
先月ThinkPadSL410を7万で買ったばかりなのに…
なんなんだよ。
453 名前: マックライオン(千葉県)[] 投稿日:2011/01/11(火) 20:14:12.70 ID:BMenO/oB0
>>452
先月なら、それ3万4000円で売ってたぞ
454 名前: パム、パル(熊本県)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 20:17:49.88 ID:+P9iQvyL0
>>453
なんでもっと早くスレ立てるなり教えてくれなかったんだ!
日本HP、約7万円からのSandy Bridge搭載ノートなど2011年春モデルを発表
ノートパソコンの「HP Pavilion Notebook PC dv6-4000 Premium」は、液晶ディスプレイが15.6型(1366×768ドット)。
CPUはSandy BridgeのCore i7-2630QM(2GHz)、光学ドライブはDVDドライブとした場合、直販価格は7万円から。光学ドライブをブルーレイとした量販店モデルは実勢価格が約12万円。


http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110107/1029491/
2 名前: ポンパ(東京都)[] 投稿日:2011/01/11(火) 13:26:11.84 ID:jfnXIJyN0
パソコン安くなりすぎワロタ
3 名前: アイニちゃん(大阪府)[] 投稿日:2011/01/11(火) 13:26:16.64 ID:adv/GSF+0
今日のパソコンなんでも相談室スレが立ってしまったか・・・
8 名前: auシカ(北海道)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 13:27:11.74 ID:DGnfdO5M0
15インチとか・・・そんな糞でけぇノートとかいらねぇ
10 名前: リッキー(沖縄県)[] 投稿日:2011/01/11(火) 13:27:58.18 ID:PLcThxw30
ネットブックくらいのサイズで頼む
11 名前: 環状くん(東京都)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 13:28:13.88 ID:IFgtdmi10
HPも最近あんまり振るわないな
台湾勢に押されすぎ
15 名前: ヤキベータ(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 13:29:02.20 ID:KGYOWCXNP
USB3.0とsandyと何が搭載されるようになったら買いなんだよ
52 名前: ミルパパ(catv?)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 13:38:54.65 ID:UDDuiygn0
>15.6型(1366×768ドット)
縦解像度が少なすぎる
330 名前: ぴぴっとかちまい(catv?)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 16:39:15.28 ID:z0YWnDZZ0
>>15.6型(1366×768ドット)。
なんでノートPCって、いつまで経っても低解像度のモニターが標準なの?
15.6インチならフルHDか、せめてWSXGAくらいにしといてくれよ。
383 名前: ヤキベータ(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 18:03:10.73 ID:3NpzuPvhP
>15.6型(1366×768ドット)
オレの13.3インチの1200×800の方が使いやすそうだ
18 名前: ナルナちゃん(富山県)[] 投稿日:2011/01/11(火) 13:29:39.36 ID:7gnfkIEi0
どうして15.6インチばっかり作るん?
27 名前: ぶんた(糸)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 13:32:41.50 ID:7DpXwp9a0
これで画面が11インチくらいだったらなぁ~
15なんてイランがな。
20 名前: ヤキベータ(チベット自治区)[] 投稿日:2011/01/11(火) 13:29:47.55 ID:11xWXOhoP
Pen4→Core2みたいなジャンプアップを体感するには次はいつだい?
22 名前: ハーディア(宮城県)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 13:30:26.86 ID:gkz9bein0
ノートなんて買っても持ち歩かないんや・・・俺たちはデスクトップでええんや・・・
24 名前: ドコモン(東京都)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 13:31:31.91 ID:zcOjJc650
ニュー速民の基本はデスクトップ1台と枕元用ノート1台だろ
32 名前: BEAR DO(沖縄県)[] 投稿日:2011/01/11(火) 13:33:33.69 ID:SLZa/mtL0
/\
/セロリン\
../256MB./|
∴\ /./
_, ,_゚∵ .\//
(ノ^ω^)ノ .|/
/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
33 名前: ヤキベータ(東京都)[] 投稿日:2011/01/11(火) 13:33:42.76 ID:X+nvzEwoP
PC買おうと思ったが最近ノートが安すぎて迷う
35 名前: 一平くん(愛知県)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 13:34:14.13 ID:3CgcdBhk0
Phenom Ⅱ x6 が乗って4万円代って安くね
38 名前: アンクル窓(チリ)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 13:34:34.27 ID:2Z9YxKr30
ノートで4コアってどうなんだろう
ここまで安いとi7買っちゃうよね
39 名前: フレッシュモンキー(関西地方)[] 投稿日:2011/01/11(火) 13:34:35.93 ID:XRLLI0H+0
デスクこそ要らなくなる時代だろ
ノート+モニタこそ至高
デスクいらないって言っても鼻毛鯖は必要だけどね
でもまじデスクいらないゲームしないし
49 名前: auシカ(北海道)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 13:38:26.49 ID:DGnfdO5M0
>>39
ただ無駄な金払ってるだけじゃんそれ・・・
41 名前: にっくん(大阪府)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 13:34:43.04 ID:cBh21uQy0
2~3ヶ月後くらいが買い時
3月末あたりが狙い目かな
42 名前: ななちゃん(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 13:34:46.04 ID:e1Pl/gG9P
正直、ノートよりiPadの方が活躍してるけどな。
iPad2になったらまた確実に買い換える。
45 名前: 元気くん(長屋)[] 投稿日:2011/01/11(火) 13:36:55.48 ID:TivLXKXw0
CS4がサクサクうごくノートある?
56 名前: パステル(catv?)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 13:40:50.65 ID:VRHMF4/k0
>>45
おまえの要求する「さくさく」レベルがわからんからどうともいえんだろ
60 名前: ウッドくん(埼玉県)[] 投稿日:2011/01/11(火) 13:43:52.61 ID:mPRroyEJ0
このサイズでフルHDだと目のほうがきついぜ
老眼じゃなくても文字サイズ大きくしないと使いづらい
64 名前: バザールでござーる(大阪府)[] 投稿日:2011/01/11(火) 13:46:22.52 ID:pAu4Vjip0 ?2BP(2294)
年末にレノボのcorei3ノート4万で買った所なのに
sandyやっすいなあ
68 名前: MONOKO(関西地方)[] 投稿日:2011/01/11(火) 13:48:38.60 ID:5i570pJx0
冬は布団の中にノート持ち込みが驚くほど捗る
近いうちにこの二つ買う予定


74 名前: ヤキベータ(dion軍)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 13:50:50.45 ID:Q5Ao1Bq6P
dv7がお買い得なんで、思わずポチりそう。
プロセッサー ※1 インテル® Core? i3-380Mプロセッサー (2.53 GHz、3MB L3キャッシュ)
メモリ ※2 2GB (2048MB×1)
ストレージ ※3 500GB ハードドライブ (シリアルATA、7,200rpm)
ATI Mobility Radeon? HD 6550 グラフィックス
17.3インチワイドHD+ウルトラクリアビュー・ディスプレイ(1,600×900/最大1,677万色)
HP Directplus価格 ¥59,640(税込)
311 名前: トラッピー(岡山県)[] 投稿日:2011/01/11(火) 16:12:23.46 ID:peRmpMTZ0
Lenovo G560

314 名前: ヤキベータ(東京都)[] 投稿日:2011/01/11(火) 16:15:58.50 ID:yv+rlzy0P
>311
こりゃすげぇな。よくこんな価格で利益出るもんだ。
84 名前: ペプシマン(東京都)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 13:52:39.42 ID:VgqFJ5L/0
コア数とスレッド数がごちゃごちゃしててわからん
ノート用のi5は全部2コアでいいんだよな?
85 名前: ミニミニマン(北海道)[] 投稿日:2011/01/11(火) 13:53:27.70 ID:pjdZgeq50
実用的なノート4万くらいな時代なのか
もうついていけねぇ
99 名前: フレッシュモンキー(愛媛県)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 13:58:32.78 ID:YRJdMdlb0
OSも入ってこの値段なの?
100 名前: タッチおじさん(埼玉県)[] 投稿日:2011/01/11(火) 13:59:01.44 ID:r73MTLhk0
Core2DuoからPhenom ii X6に乗り換えたいんだけど、
最初4GBのメモリ1本で、後から別のブランドの同容量メモリ足してもDualで動くかな?
Intel時代はそんなの余裕だったんだけど、アムドにはフレックスメモリー無いんだよね?
102 名前: ヨドちゃん(長屋)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 13:59:27.84 ID:Q/Fs6Kot0
やっぱノートなら無難にシンクパッドか?デルとかHPとかどうなんだろ?
115 名前: ポンパ(東京都)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 14:03:08.22 ID:jfnXIJyN0
>>102
デルは数年前にクーポンバグで買ったやつがあるが
電源投入時のUSB不具合以外やたら元気に動いてる
新品なら保障ついてるしそこまで神経質にならなくていいんじゃね
124 名前: ヨドちゃん(長屋)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 14:08:26.14 ID:Q/Fs6Kot0
>>115
そうなのかちょっとデル直販サイト見てくるサンクス!
ノシ
111 名前: ばっしーくん(兵庫県)[] 投稿日:2011/01/11(火) 14:01:23.78 ID:cFpuSG650
セロリンとかならともかくi7が7万かよ・・・
凄い時代になったもんだな。
まぁ、昔ノーパソ持ち歩いてやってた事の8割位の事がスマフォで出来るようになっちゃったから仕方ないのかもしれんけど。
116 名前: ユメニくん(関西地方)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 14:03:13.20 ID:IAJYATxU0
ノートなんだけどタブレットみたいな使い方もできますよ
みたいなのが欲しかった
EeePadがよかったんだけど知らんうちに仕様が変わってた

238 名前: りんかる(東京都)[] 投稿日:2011/01/11(火) 15:35:32.63 ID:hGUtfJQy0
>>116

これは?
461 名前: 和歌ちゃん(関西地方)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 20:46:04.49 ID:P/4rQHAk0
>>238
Oak Trail 1.66GHzってどんな感じなん?
Atomのデュアルコアのネットブック買おうかなーとか思ってたとこなんだが
タブレットぽく使えるのならこっちの面白そう
471 名前: ヤキベータ(千葉県)[] 投稿日:2011/01/11(火) 21:25:13.49 ID:7nQyAaWUP
>>461
タブレットぽく使えるノートって基本ゴミだぞ
液晶も酷いし
117 名前: ヤキベータ(dion軍)[] 投稿日:2011/01/11(火) 14:03:21.73 ID:DW2K3QZgP
これ発熱どうなんだ
core2からcoreiになってノートの発熱が酷くなったと聞いてるんだが
121 名前: アヒ(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 14:06:45.64 ID:FcKEzPJG0
熱厨がくるぞー気をつけろー
136 名前: 中央くん(京都府)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 14:13:28.22 ID:5xHSWZ9u0
デュアルディスプレイでデュアルPCだと、1日の電気代が100円ぐらいになった
一月3000円超えてるw
年間36000円かー
消費電力半分になると、18000円もお徳なのか
139 名前: ユメニくん(関西地方)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 14:13:48.12 ID:IAJYATxU0
コスパ最強のCULV教えてくれ
hdmi付きで
145 名前: タヌキ(東京都)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 14:18:31.82 ID:yqgf8u870
>>139
Aspire AS1830Z(45000円前後)じゃないの?

155 名前: ヤキベータ(東京都)[] 投稿日:2011/01/11(火) 14:26:45.50 ID:mAzjsdBHP
この手の持ち歩けないノートってどんな需要があるんだろう?
173 名前: トラムクン(catv?)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 14:40:27.18 ID:tOtk5iBm0
>>155
寝室用
184 名前: BEAR DO(岩手県)[] 投稿日:2011/01/11(火) 14:55:46.99 ID:Qik8WIOf0
パソコンが一般家庭に急速に広まりだした10年前
cpu300mhz メモリ32M ノート 30万円
187 名前: ゆうゆう(長野県)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 15:00:07.58 ID:EM96rD+Y0
>>184
すごい進化だとは思うが
メモリに比べるとCPUの進化って遅くね?
200 名前: スーパーはくとくん(関西地方)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 15:08:40.13 ID:ek3rW2xm0
>>184
10年前って2001年だぜ。もっと良いスペックしてるだろ。お前の言ってるのは15年前じゃね?
dynabook 14万円
WinME
Transmeta Crusoe 500mhz
128MB
HDD10G

・XPが登場
・CRTから液晶へ
・ADSL普及
243 名前: アイミー(宮城県)[] 投稿日:2011/01/11(火) 15:38:59.31 ID:AaH9QUmY0
A4ノートより、液晶一体型PCの方が、省スペースで高性能。
液晶一体型PC

261 名前: 雷神くん(catv?)[] 投稿日:2011/01/11(火) 15:46:07.82 ID:AKSTKLpd0
>>243
これいいね!
デメリット教えれ
270 名前: ななちゃん(関西地方)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 15:50:36.12 ID:/w1zOkmmP
>>261
今まではデスクトップなのにモバイルCPUのっけてたし
デスク用CPUでも熱設計がひどかったりした
ノート並みの処理能力と拡張性のなさで持ち運びできないゴミだった
でも今はi3やらの登場でそうでもなくなった
310 名前: 柿兵衛(愛知県)[] 投稿日:2011/01/11(火) 16:12:11.30 ID:w/63Zq9/0
MD厨の俺が息してない
315 名前: アイミー(宮城県)[] 投稿日:2011/01/11(火) 16:16:17.00 ID:AaH9QUmY0
>>310
これでも読んで息をしろ。
だいぶIntelの広告料が効いてるのは昔から。
cinebenchというソフトで言えば、Core i7 870(3.5GHz)の値は6,0が妥当らしい。
ところが、新CPUの発売で、4,85に下がってる
【SandyBridge発売前/発売後のPhenomⅡ X6のスコア比較】






上:X6 1090T+HD5870-1GB+6V250F0 250GB+32bit版Win7+Catalyst10.9
下:X6 1100T+GTX580-1536MB+HDT722516DLA380 160GB+64bit版Win7+Catalyst10.12+ForceWare 263.09
320 名前: ななちゃん(関西地方)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 16:22:00.60 ID:/w1zOkmmP
>>315
これひどいよなぁ
4亀ほんと信用できないわ
423 名前: カンクン(三重県)[] 投稿日:2011/01/11(火) 19:28:14.58 ID:5Us1PLEj0
ノートで最新CPUが7万か
やっすいなあ
424 名前: お自動さんファミリー(チベット自治区)[] 投稿日:2011/01/11(火) 19:29:01.96 ID:QbFwiJec0
安いなぁ
こういうの見ると自作の組み方検討してる自分がバカバカしくなる
433 名前: カールおじさん(東京都)[] 投稿日:2011/01/11(火) 19:40:41.54 ID:bxSvpHkt0
初物で買うならガチで安い
ノートの可能性を広げてくれるCPUだしな
452 名前: パム、パル(熊本県)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 20:11:16.32 ID:+P9iQvyL0
先月ThinkPadSL410を7万で買ったばかりなのに…
なんなんだよ。
453 名前: マックライオン(千葉県)[] 投稿日:2011/01/11(火) 20:14:12.70 ID:BMenO/oB0
>>452
先月なら、それ3万4000円で売ってたぞ

454 名前: パム、パル(熊本県)[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 20:17:49.88 ID:+P9iQvyL0
>>453
なんでもっと早くスレ立てるなり教えてくれなかったんだ!
- No Tag
- Genre:コンピュータ
- Thread:■パソコンキャンペーン情報■